1
社団法人 岳南法人会

トップページ

法人会とは

活動報告

行事予定

情報公開

女性部会

青年部会

リンク

お問い合わせ


 

SOD

本会 / 支部だより / 講演会 / その他 / 会報 / セミナー / 女性 / 青年

本会 活動報告
◇現在の活動報告(抜粋)

総会 本会、及び3地区協議会が、それぞれ年1回開催。
委員会 6委員会がそれぞれ、年2回〜10回、委員会を開催して、事業を計画、実行。
税制改正要望
提言
会員の意見を集約し、上部団体を通して積極的に税制改正への提言を行っている。
改正税法
説明会
毎年改正される税法の内容について、説明会を開催。
経済・経営
講演会
各界の著名な講師による、経済、時事、政治問題の講演会を開催。
その他各種
講習会・研修会
経理実務、簿記、健康増進などにかかわる講習会、研修会の開催。
地域社会への
貢献活動
毎年著名なアーチストを招聘して、岳南法人会チャリティーコンサートを開催。親子税金教室を開催。
表彰式
全国法人会総連合表彰、静岡県法人会連合会表彰、岳南法人会表彰を実施。
 
◇年頭のご挨拶
  
(社)岳南法人会 会長 井出 稔 
より  
 

◇平成21年度 納税表彰
 場所:ホテルグランド富士
開催日:平成21年11月13日(水)
主催:富士税務署、富士地方税務推進協議会

平成21年度の納税表彰式が開催されました。(社)岳南法人会関係では次の方々が富士税務署長表彰並びに富士地方税務推進協議会長表彰を受賞されました。誠におめでとうございました。

富士税務署長表彰 受賞者(敬称略)
(社)岳南法人会
  常任理事
   
池谷 之利    
アイパックスイケタニ    
富士地方税務推進協議会長表彰 受賞者(五十音別 敬称略)
(社)岳南法人会
  常任理事
(社)岳南法人会
  理事
石川 孝 遠藤 惠久
富士グランドテクノ 潟gーチ
       
(社)岳南法人会
  女性部副部会長
(社)岳南法人会
  常任理事
佐野 しづ子 牧田 一郎
轄q建設 鞄c子の月
       
(社)岳南法人会
  理事
(社)岳南法人会
  理事
三澤 賢治 望月 達也
シンフジハイヤー 竃]月工業所
 
◇平成21年度 (社)静岡県法人会連合会
 県連会長表彰状伝達式

 場所:ホテルグランド富士
 開催日:平成21年11月18日(水)

 平成21年11月18日14時30分よりホテルグランド富士にて平成21年度(社)静岡県法人会連合会会長表彰状伝達式と記念講演が行われました。
 (社)静岡県法人会連合会会長表彰とは、法人会の基本理念を体し多年に亘り率先して納税道義の高揚と税知識の普及など法人会活動に尽力、申告納税制度の発展に貢献し、会員の模範となる法人及びその担当者を表彰するものです。
 本年は法人16社そして担当2名が受賞、多数の来賓や会員の出席する中でその栄誉に浴されました。
式後、記念講演が行われテレビ朝日コメンテーター川村晃司(かわむらこうじ)氏を迎え『政治・時事から読むこれからの日本』と題して1時間半に亘りお話ししていただきました。
 イラン・イラク戦争の最前線での取材、中国天安門事件の現地レポート、湾岸戦争勃発時バグダットでの長期取材など戦渦での経験を通じてのお話は国際情勢、政治、政治家、メディアなど密度の濃い内容となり日本の政治の先行きを考える良い機会となりました。特に印象を受けたのは、政治家判断はイコール経営者判断で有るという事、政治家はリスクを抱えての決断が出来るか出来ないか政局において大きな影響を及ぼす。その例が小泉さんであり、決断出来なかった麻生さんであったなど、置き換えれば私達経営者もまったく同じ立場にあり変化に対応して行く中でリスクをとりながら経営の判断をして行かなくてはならないと共鳴するところでありました。
 講演終了後、祝賀会に移り受賞者の方々を労い会員相互の交流を大いにはかりました。

                      広報委員長 村松祐太郎 潟<^ルクラフトマツムラ



■会長表彰社 功労法人(アイウエオ順、敬称略)
表彰会社名 代表者名 表彰会社名 代表者名
有限会社アイ・ネット静岡 池田達哉 大二製紙株式会社 滝口一彦
株式会社井出組 井出勇次 富士資材加工株式会社 杉山明弘
春日運送株式会社 久保田審 株式会社富士宮電気 遠藤明
三興開発株式会社 鈴木庸由 株式会社富士ミルク 伊藤雅敏
株式会社鈴剛 鈴木俊雄 株式会社丸十鉄工所 齋藤純代
清観光株式会社 清 巧 株式会社八木工務店 八木保彦
株式会社清啓家具店 清 宏好 株式会社八幡 深澤正彦
株式会社田子の月 牧田一郎 株式会社山大園 渡辺榮一


■会長表彰者 会員たる法人の役職員(アイウエオ順、敬称略)
受賞者名 役職名 会社名
日向 孝夫
取締役総務部長 丸富製紙株式会社
高津 保夫
管理部統括部長 富士川まちづくり株式会社

 
◇記念講演 講師のご紹介


  記念講師:川村 晃司 氏
 
■プロフィール
 (テレビ朝日コメンテーター)
1950年青森県生まれ。早稲田大学文学部卒業後、テレビ朝日入社。84年から89年までカイロ支局長を務め、イラン・イラク戦争を最前線で取材。帰国後、89年中国天安門事件を現地リポート、91年の湾岸戦争勃発時にはバグダットで105日間の長期取材を敢行した。以後『ニュースステーション』報道デスク、ニューヨーク特派員を経て、99年〜00年コロンビア大学客員研究員。現在は『やじうまプラス』のほか『ワイド!スクランブル』など各番組で特に外交、政治経済に強いコメンテーターをして活躍中。ドキュメンタリー企画『シリーズ特集・老い・・・』でギャラクシー賞、『今、我が子は』で民法連賞受賞。著書に『戦場記者の10年』ほかがある。

■出演番組
テレビ朝日『ワイド!スクランブル』
テレビ朝日『やじうまプラス』
テレビ朝日『スーパーJチャンネル』
朝日ニュースター『愛川欽也のパックイン・ジャーナル』ほか

■講演テーマ
「政治・時事から読むこれからの日本」
(日本の医療と報道、世界の常識・日本の非常識、政治とメディアの品格、福祉とまちづくりを語ろう!)

政治・経済、時事、外交、マスコミ・メディア、高齢福祉、教育、医療のほか、映画にも造詣が深い。

 
◇平成21年度 税推協表彰

 平成21年11月10日(火)富士市消防防災庁舎、11月11日(水)富士宮市役所に於いて富士納税貯蓄組合連合会主催の『税に関する作品』の表彰式が行われ習字1,146点、ポスター46点、作文403点の中から3名の小・中学生の作品が(社)岳南法人会長表彰に選ばれました。なお、作品ついては富士市中央図書館、富士宮市役所、芝川町役場、まかいの牧場にて展示されました。
 
過去の記事