社団法人 岳南法人会

トップページ

法人会とは

活動報告

行事予定

情報公開

女性部会

青年部会

リンク

お問い合わせ

本会 / 支部だより / 講演会 / その他 / 会報 / セミナー / 女性  / 青年

青年部会 活動報告
◇第20回 青年部会通常総会  平成17年5月17日


フジロイアルプラザホテルに於て開催されました。
平成16年度事業報告並びに収支決算、役員改選、平成17年度事業計画並びに予算のすべての案件が承認され、新部会長である田口滋之(田口ビニル梶jにバトンが渡されました。

植松部会長2年間お疲れ様でした。
新部会長田口滋之率いる新組織体制は次の通りです。
青年部会富士部長・石井誠(石井組梶jは税制・研修委員会。吉原支部長・内海京一郎(潟}ルウチ)は組織・会員交流委員会。富士宮支部長・小川登志子(鰹ャ川荘)は総務・社会貢献委員会
と各支部長が2つの委員会を各委員長・副委員長と共に担当します。

◇第16回 静岡県法人会連合会 青年部会定時総会  平成17年5月20日

静岡市清水区マナーハウスザベートに於て開催されました。
今回の議事は、改選期にあたり、各単位会共に候補者を選任し、当岳南法人会からは、田口滋之部会長が監事に、また石井誠副部会長が理事に承認されました。
また県連会長には、浜松西法人会の原田安之様が就任され、挨拶で各単位会の「情報の共有化」「部会員の増強」を積極的に進めていきたいと述べられました。
◇当会法人会連合会青年部会連絡協議会 第14回定時総会ならびに情報交換会
平成17年6月8日

愛知県名古屋市のホテルキャッスルプラザに於て開催されました。
来賓として名古屋国税局課税第二部次長の伊藤隆雄様と同法人課税果実務指導専門官の村田智英子様の両名の御臨席を賜り、盛大に挙行されました。
情報交換会では、「特色ある事業について」の発表があり、静岡県連からは当岳南法人会の「ドリームファクトリー2005」と「チャリティーコンサート2005」の発表をさせていただきました.


総会終了後、懇親の席が設けられ、東海四県にまたがる法人会の輪を広め、また新しい出会いの場として、有意義に締めくくられました。
◇青年部会 新組織体制

会    長 田口 滋之 田口ビニル
富士支部長 税制・研修 石井 誠 叶ホ井組
吉原支部長 組織・会員交流 内海 京一郎 潟}ルウチ
富士宮支部長 総務・社会貢献 小川 登志子 鰹ャ川荘
◇青年部会連絡協議会               平成17年10月21日

青年部会連絡協議会第15回情報交換会が、静岡グランドホテル中島屋にて開かれました。
県内の法人会青年部会の正副部会長及び役員が集まり、互いの部会内の様々な情報を交換する中で、より良い法人会青年部会のあり方を勉強するというものです。
第1部の情報交換会は、浜松西と熱海伊東の両単位会による活動事例発表がありました。
浜松西はU9(小学3年生まで)のサッカー大会を社会貢献の一環としてスポンサーとして大会をサポートしており高いPR効果を感じました
熱海伊東は税年b回の会報発行事例を発表しました。カラー印刷でも内容が多岐に亘り大変立派な会報と関心しました。しかし予算と時間を考えると大変な活動だと感じました。これからの会報作りの参考にしていきたいと思います。

◇税務署研修会及びスポーツ交流会  平成17年9月14日
王子製紙富士工場体育館で昨年から復活し好評のスポーツ大会が開催されました。

富士税務署職員29名、岳南法人会青年部会員30名が参加し、ソフトバレーボールを行い、日頃の運動不足解消、ストレス発散など、各試合ちに珍プレー好プレーの続出で、笑いあり歓声ありのとても楽しい交流試合で、気持ちの良い汗を流すことができました。

3チームでリーグ戦を行い、その内勝者で決勝戦を行う。皆さん意外とスポーツマンで、好試合を繰り広げてくださいました。結果は青年部吉原支部チームが優勝、2、3位とも法人会チームで、昨年優勝の税務署チームへリベンジを果たすことができました。

◇まかいの牧場で親子税金教室            平成17年7月23日

青年部会が主催する親子税金教室が朝霧の「まかいの牧場」で行われました。
この教室は、富士税務署の皆様のご協力を得て、青年部会のメンバー及びその家族ならびに一般の方々に、税をもっと身近なものとして感じていただき、納税意識の高揚を図ることを目的として毎年行っている行事です。

当日は、小雨が降るあいにくの天気でしたが、租税教育用アニメビデオ「千年の約束」を鑑賞することから始まり、鑑賞後○×形式の税金クイズを行いました。子供たちに税について考えさせるきっかけになった1日でした。
◇青年部会全国大会(石川大会)     平成17年11月18日

第19回・法人会青年の集い(石川大会)が金沢市の石川県立音楽堂で開催されました。
今年の大会開催テーマである「感動こそが原動力『意心伝心』」の下、人と人とのつながりから生み出された「心の共存」が情報で溢れかえり混沌とした現代日本社会んは大変重要であること。「心と心のコミュニケーション」、そこから生みだされる人の心を揺さぶる「感動」こそが新しい原動力となっていくのだということを学びました、

来年は、埼玉県で開催されることが決定しております。
過去の記事