社団法人 岳南法人会

トップページ

法人会とは

活動報告

行事予定

情報公開

女性部会

青年部会

リンク

お問い合わせ
本会 / 支部だより / 講演会 / その他 / 会報 / セミナー / 女性  / 青年

支部だより(抜粋)
富士地区
◇富士地区協議会 5支部合同総会

 3月24日(火)富士地区協議会5支部合同総会がホテルグランド富士で85名が出席し開催されました。富士税務署から上田幹男筆頭副署長、法人課税第一 部門鈴木和義統括国税調査官、東海税理士会富士支部の鈴木章弘副支部長、岳南法人会久保田幸男会長はじめ多くのご来賓方々のご臨席をいただきました。
 八木保彦支部長の司会進行で、来賓紹介、田中實協議会長の挨拶、金子彦治郎鷹岡支部長の事業報告、来賓のご挨拶では富士税務署筆頭副署長上田幹男様と岳南法人会久保田幸男会長からご挨拶をいただきました。
第二部の講演会は、講師にヘルスアドバイザーでありフリーアナウンサーでもある小久保晴代様をお招きし「身体が資本〜経営者のための健康管理」というテーマで、講演をいただきました。「メタボリック撃退4つの運動」は第1の運動“ふくろはぎ” 第2の運動“お腹まわり” 第3の運動“首・肩” 第4の運動“有酸素運動・その場足あげ運動”と決して無理のない4つの運動を、全員が実践しました。一つの運動を45秒間続けるだけで、医者いらず血流が得られるという大変にありがたい講演でした。
 またWBC決勝戦で「侍ジャパン」が延長の末韓国を破り優勝したニュースもあって、第三部の懇談会は和やかな歓談の中に盛り上がり、大いに親睦の輪が広がりました。
                    駅南支部長 八木保彦(株ェ木工務店)



田中協議会長


吉原地区
◇吉原地区協議会 7支部合同総会

 平成20年度吉原地区協議会7支部合同総会が3月27日樟泉閣にて開催され、多くの会員・来賓の参加を頂きました。神尾修平協議会長の挨拶をはじめ、鈴木宏明大渕支部長による事業報告がなされました。また、今期で引退される神尾恭義会長に、感謝状と記念品が次期協議会長に推薦された長谷川篤吉原支部長より贈られました。来賓として出席された富士税務署筆頭副署長上田幹男様からe-taxの普及に対する感謝と、更なる利用の拡大についてのお願いのお話を頂きました。また、久保田幸男が岳南法人会会長からは、厳しい経済情勢の中で、会員拡充の目標達成が難しいとの見解が示されました。
 講演では、心理カウンセラーの波登かおり先生をお迎えして、『経営者のための”メンタルヘルス&メタボリック対策”』と題してワークショップ形式で行われ、プラス思考で問題を乗り越える方法を学びました。
 引き続き行われた、懇親会には多くの会員が参加され、会員相互の親睦が図られ、和やかに会話が弾みまして、散会となりました。
                         吉永・須戸支部長 平柳一郎(平柳紙工梶j


   
神尾協議会長
波登かおり氏

富士宮地区

◇富士宮地区協議会 6支部合同総会

池谷協議会長
池谷協議会長

  3月26日(木)富士宮地区協議会6支部合同総会がクリスタルホール「パテオン」で、80名が出席し開催されました。富士税務署から上田幹男筆頭副署長、法人課税第一部門統括国税調査官鈴木和義様、東海税理士会富士支部の黒松健太郎支部長、岳南法人会久保田幸男会長はじめ多くのご来賓方々のご臨席をいただきました。
池谷之利協議会長の挨拶、事業報告の後、ご来賓の上田幹男筆頭副署長、久保田幸男岳南法人会会長よりご挨拶をいただきました。
第2部の講演会は、日本酒党総裁(第三代目)・日本酒類評論家 稲葉由美子氏をお招きし「より健康に!より美しく!百薬の長、日本酒!」というテーマで開催されました。親睦会では、市内の日本酒メーカーから、自慢の「お酒」の利き酒なども行われました。参加者の多くの方々は地元の日本酒の旨さと、その味の奥深さを堪能し、より一層「日本酒」の良さを痛感しておりました。
富士宮地区協議会事務局 石塚博明(富士宮商工会議所)



   

◇富士宮地区協議会 ベトナム視察研修

5月14日(木)〜18日(月)に、ベトナムのハノイ・ホーチミンへ31名の参加者とともに視察研修を行いました。ハノイでは、三栄レギュレーター梶i富士宮市安居山)の出資したアルピーコアレックスベトナムの工場を視察し、トイレットペーパーやティッシュの材料となる大きな紙ロールの製造工程を見学しました。敷地は6万平方メートルと広大で、バスで構内を1周後、現地担当者の方から説明を受けました。80万トン/日の製品をつくり、その約80%は中国・韓国・アメリカに輸出され、約20%はトイレットペーパーやティッシュ等に加工されるということでした。正式な稼動は6月からで、その準備に忙しそうでした。
  また、ハロン湾でのクルージングでは、ベトナム料理を堪能しました。ホーチミンでは、宝珍菜館(富士宮市万野原新田)の出店している「八坂宝珍(ベトナム語でヤサカ・バオチャン)」でベトナムと中華料理を味わい、ベトナム戦争の戦場になったクチトンネルを見学し、戦争の恐ろしさを知ることもできました。この視察研修を通じて、参加者の懇親も深まり、岳南法人会富士宮地区協議会の結束力も高まりこれからの組織強化につながる有意義な視察研修となりました。
           
富士宮地区協議会事務局 石塚博明(富士宮商工会議所)

 
過去の記事