社団法人 岳南法人会

トップページ

法人会とは

活動報告

行事予定

情報公開

女性部会

青年部会

リンク

お問い合わせ
本会 / 支部だより / 講演会 / その他 / 会報 / セミナー / 女性  / 青年

支部だより(抜粋)

富士地区
◇岩松支部 秋の研修旅行      平成16年9月15日

会員相互の親睦と会員増強、税務研修を目的に秋の研修旅行を新会員を含め総勢25名で実施しました。
車内では、ビデオによる税務研修「顧客満足の経営」「消費税のあらまし」。サービス及び消費税の改正についての勉強をしました。

明治神宮で参拝を経て、恒例となっている新宿コマ劇場での歌と観劇を楽しみました。今年は天童よしみ特別公演で人気もあり歌唱力抜群でした。
四谷の消防博物館で消防近代化の歴史を見学し、横浜中華街でショッピングや食事を楽しみ、一日有意義で楽しい研修となりました。
◇鷹岡支部 秋の研修会      平成16年10月22日

恒例の秋の研修会、今年は「京都時代祭り」を見学致しました。桓武天皇の車駕が新都―京都に入った日、10月22日を記念して毎年行われるこのお祭り、今年も快晴の中、多数の見学客で賑わいました。
道中のバスの中では、日経新聞者発行のビデオ「顧客満足の経営」を観ながら研修を行う等法人経営者にとって実のある一泊二日の旅行になったと思います。京都を代表する壮大なお祭りに相応しく、見学客は沿道を埋め尽くし、言葉に言い尽くせない一代絵巻を観る想いに酔いしれてしまいました。


◇富士駅北・駅南・田子浦3支部合同研修旅行      平成16年11月20日

澄み切った空気の中、気持ち良いジャスト7時出発。車中では、ビデオによる税務研修で皆さん納得。先ずは東洋一の規模の神代植物園。次は深大寺。今なお武蔵野の面影を残す風情のこのお寺は都内では浅草寺に次ぐ古いものだそうです。山門の茅葺が見事に物語っていました。
今回の目的地、うかい鳥山。錦秋の美しい日本の風景を凝縮した様なたたずまいに大感激しました。紅葉、清流、茶室、飛石、打ち水と見事なまでの演出です。日本庭園の中で自然と一体となっての食事。自然を愛で、食を愛での優雅な楽しい一時でした。昼食を満喫してよい心地のまま高尾山に到着。満員のケーブルカーの急勾配に肝を冷やしつつも窓外の紅葉を楽しみました。

◇富士地区協議会5支部役員研修会  平成16年11月25日

フジロイアルプラザにて5支部の役員研修会を開催致しました。
第一部では、富士税務署法人第一部門の連絡調整官村上満氏より、電子申告納税に関する説明を戴き、多くの会社が利用されますよう依頼がありました。福島一雄副署長には「日本の税の歴史」の講演をしていただきました。興味あるお話をしていただきました。
第二部では、元フジテレビアナウンサーの城ケ崎祐子氏に「ニュース番組の制作現場から」と題して講演を戴き、多くの例や話題を入れての楽しい80分間でした。
第三部は、懇親会。大いに盛り上がりました。

吉原地区
◇吉原地区協議会7支部合同役員研修会  平成16年12月6日

樟泉閣にて開催されました。
講演は、富士税務署、副署長の福島一雄様による日本昔話「日本の税の歴史」でした。1800年前の卑弥呼の時代からはじまり、現在までの税の歴史を楽しくお話頂きました。
   
◇吉原地区協議会7支部合同研修会報告  平成16年10月23日

埼玉県秩父郡の長瀞ライン下りを計画居ましたが、台風22号、23号の影響で中止。
急遽、秩父三社の一つ秩父神社参拝(名工、左甚五郎の作品の豪華爛漫な彫刻の500年の歳月を経た今でも色彩の豊かさに目を楽しませてくれる事に驚きを隠せませんでした。)、秩父まつり会館見学、秩父鉄道長瀞駅より蒸気機関車で寄居駅までの旅に変更になりました。

富士宮地区
◇富士宮地区協議会親睦ゴルフ大会  平成16年11月24日

富士宮ゴルフ場で開催されました。天気は上々、初冬のきりっと締まった空気の中で43名の参加者が11組に分かれスコアを競いました。日が昇ると共に気温も上昇、風ひとつ無く、この上ないゴルフ日和の中で、高スコア者が続出しました。
    

上位入賞者     優  勝:加藤 英雄
             準優勝:清    貢
             第3位 :土井 将史
             BG賞 :渡辺 傳味
◇富士宮地区10支部合同役員視察研修  平成16年11月25日

山梨県都留郡にリニアカー試乗に行ってきました。

途中、大月の猿橋を見学。橋桁の素晴らしさは元より終わり頃の紅葉が見事でした。
実験センターに到着。見学後、説明を受けてかr、約30分の試乗。毎秒7kmの加速は横揺れも無く、驚く程スムーズでアッというまに
501km/hに達しました。試乗後は石和で昼食をとり、ワイナリーで試飲してきました。

◇上井出・白糸支部 税務研修会  平成16年10月22日

樺ゥ霧ハイランド体験工房に於いて、開催されました。講師として富士税務署法人課税第一部門統括国税調査官高林満様をお迎えして実施しました。
テーマは、『税務調査のポイント及び対策』でした。帳簿の管理方法及び経費計上の勘違いに留意する事等でした。多くの事例を取り上げ講習され、参加者は全員真剣に聞き入り、充実した内容でした。
◇上井出・白糸支部 お疲れ様『京都バス研修旅行』!! 平成16年11月20日

恒例のバス研修旅行。一路京都を目指し、出発。車内にて、『決算の方法』等ビデオ研修を行いました。京都に近づくにつれ、道路が混雑し、予定を変更しながら、嵐山に到着。保津川沿いを散策し、渡月橋に向かい昼食。新撰組の詰め所跡の壬生寺を参拝した後、清水寺へ。紅葉が遅れていて、少々期待外れの人波の中での参拝であった。「京都へ来たのだ」という充実感が車内に漂いました。
過去の記事