![]() |
![]() |
![]() |
2013/8/4(月) | 13:30~16:00頃 | 富士宮市民文化会館(大ホール) |
2013/8/10(日) | 13:30~16:00頃 | ロゼシアター(大ホール) |
■夏休み親子税金教室を実施致しました。
上映映画作品
「マイマイ新子と千年の魔法」
【あらすじ】
昭和30年の山口県防府市。広がる麦畑の下には千年前の街がある。そんな街に、額にマイマイ(旋毛)を
持つ明朗活発で空想好きな少女、新子は暮らす。新子は大好きなおじいちゃんの語る千年前の町の、
ひとりの少女を夢想してその暮らしを辿ってみるのだった。一方彼女の通う学校に、都会から引っ越してきた
引っ込み思案な少女、貴伊子を迎え、彼女を仲間に迎え入れるべく力を貸してゆく。
(一社)岳南法人会の社会貢献事業の一環として8月4日・8月10日に夏休み親子税金教室及び
映画「マイマイ新子と千年の魔法」上映が女性部会、青年部会の協力のもと開催されました。
この事業も今回で7回目を迎え、富士・富士宮の子供達や保護者の方々が楽しみにしえいる
事業となりました。
本年度は富士宮市民文化会館と富士ロゼシアター大ホールの2会場で行われ、両会場で
多くの方の参加がありました。
富士宮会場は子供たちの元気のよい挨拶から始まり、税理士の山本敏行先生が講師となり
身近な題材でわかり易く説明が行われ、富士会場では税理士の草野朋之先生が講師をして
くださり、税に関するクイズでわかり易く説明して頂きました。子供たちも先生のお話をよく聞き
クイズにも積極的にこたえ、税金の大切さをよく理解したようでした。
また、上映映画は地方に住む快活な少女・新子は、麦畑の中で、その昔あったという千年前
の都や、そこに住む少女など様々な空想をすることの大好きな新子は、クラスになじめない
転校生貴伊子を麦畑に連れ出し次第に打ち解けていく二人ですが、大切にしていた金魚の
「ひづる」の死をきっかけに、大きく心が揺れ始めます。悲しむ貴伊子をいたわる新子は、
金魚の ひづる」を史跡の近くに埋めます。千年の時がもつ奇跡に願いをかけて。
この映画は芥川賞作家・高樹さんの原作小説をアニメーション映画として、転校生の笑顔
を見るため奮闘する子供たちの豊かな感性を古いけど永遠に変わらないもの、切ないほど
懐かしい映画に仕上げており、子供達や保護者の方々に大変好評でした。
今後もこの事業を継続していき、より多くの方々に(一社)岳南法事会の社会貢献活動に
参加して頂ければと思います。